【キャリアの相談室】就職活動でなかな内定がもらえない。自分が社会から必要とされていないのでは?!

転職活動をしていると、なかなか内定が出ないつらい時期を経験することがあります。

 

東京都内に住むA子さん(30代)は転職活動をしているけれど就職がなかなか決まらない状態が続き、相談に来られました。

自分は社会から必要とされていないのでは?

 

A子さん:わたしは会社を辞めてから転職活動をしているのですが、仕事がずっと決まらないんです。

 

何か特別な資格を持っているわけではないし、やっぱり自分を雇ってくれる会社はないんでしょうか?もう社会に必要されていないんだなと思うと苦しいです。

 

わたし:そうですね、すぐに就職先がに決まってしまう人もいますが、どうしても時間がかかるときもあります。

 

それは、就職活動は個人の能力とかではなく、本当に単に「縁」とか、「なんとなく」の部分が大きいものです。

 

なかなか仕事が決まらなくても、A子さんが必要とされていないなんてことはありませんよ。

内定が出るかどうかはマッチングの問題

 

A子さん:そうですか。。。でも、年齢が若いほど会社は採用しやすいと聞きます。私はもう30代です。

 

それに転職の回数も多く、職歴が多んです。やっぱり私ではだめなんだなと半ば諦めています。

 

面接まで進むものもあるのですが、面接で落とすくらいなら書類で落としてくれれば!とも思うんです。面接で落とされるとなんだかバカにされているようで辛いです。

 

 わたし:面接で落とされることが続くと、本当につらいですよね。まるで自分がすべて否定されているように感じてしまいますね。。A子さんは書類選考は通過しているのですね?

 

A子さん:はい、そうです。

 

わたし:は 会社が人を採用する際に面接でみるところは、「なんとなくこの会社に合いそうかな~」という感覚の部分も多いんです。

その人の持っているスキルと、会ってみたときの印象が今会社に在籍しているメンバーと合いそうか?という観点ですね。つまり、マッチングの問題です。

 

 

A子さん:マッチング・・・ですか?

 

わたし:はい。確かに年齢が若いほうが内定をもらいやすいという傾向はあります。けれども、会社が人を採用するときに、「この人に来てほしい!」と判断するのは、組織の風土やカラーに合いそうか?といった曖昧なところの部分が多いのです。

 

求人側、採用側がお互いの求めるイメージがピタッと重なったときに採用になることが多いです。

 

ですから、スキルは申し分なくても、なんとなく我が社のカラーとはちがうかな?という理由で採用されないということがあるんです。

 

あなたには価値がある。苦しいけど根気づよく!

 

A子さん:そういえば、担当してもらっている転職エージェントの方にも、「もうちょっとなんだよねー。頑張りましょう。」と言われました。

苦しいけれど、前に進むしかないのですね。

 

わたし:そうですね、時には本当に社会を信じられなくなったり、孤独に押しつぶされそうな気持になることがあります。

けれども、根気強く活動を続けていきましょう。

最後に

就職活動や転職活動は、どうしても孤独な活動になります。最後には自分で考え、行動しなければなりません。

就職エージェントなどの専門家の力を借りて、根気強く進めていきましょう!

関連記事