就職・転職で内定をとれる自己PRのつくりかた

就職活動や、転職活動では避けて通れない応募書類。

 

・何をかいたらいいかわからない・・

・書類選考が通過できない・・・

 

 なんて悩んでいませんか?

応募書類で最も重要な項目は、「自己PR」です。自己PRをしっかり押さえることが、書類選考通過のポイントです。

 

 

そもそも自己PRって何を書くの?

 

多くの人が書く内容に苦悩する自己PR。

何を書いたら採用されやすいのか?とにかく目立つようにアピールしたほうがいいのか?なんて正解のない中で困り果ててしまう人も多いです。

 

 

自己PRの項目は、就職書類の中で唯一あなただけの特徴の売り込みができる項目です。

 

言い換えると「あなた」という商品パンフレットの中で、他社の製品(他の応募者)との違いや優位性を説明する最も大切なポイントです。

 

そのために自己PRは、客観的にあなたの良さがわかるような内容でなくてはなりません。

 

たまに、

私は協調性のある人間です!

忍耐力があります!

 

困り果てて、こういった主張を記載してしいませんか?

こういったものは全くPRになっていません。

 

 

なぜなら、協調性や忍耐力の有無などは、周囲の人間が観察して感じることです。ですので、あなたのPRとしては適切ではありません。

 

あなたの良さをPRする根拠は客観的なものでなくてはなりません。

企業はあなたが何者なのかを知りたい!

 

企業一般的に多くの応募者の中から、自社にマッチする応募者を選ぶことになります。

 

選考の最初のステップとしての書類選考。

 

会ったことのない応募者を選定する作業かつ、たくさんの書類を精査するため、どうしてもあなたの学歴やバックグラウンドなどの情報が選定の情報としてのファクターが大きくなります。

 

そんな中で目にとまるには、あなたの良さが簡潔でかつありありとわかるようなPRである必要があります。

 

数行読んだだけで、あなたが何者なのか浮かび上がるようなPR。

 

そのくらいまで、PRの内容を煮詰める必要があります。

ポイントは、あなたの特徴や強みがわかるエピソード

 

あなたのことがありありとわかるようなPR。

 

それには、実際にあなたの良さがわかる実際のエピソードをを思い返してみましょう。

 

どんなささいなエピソードでも構いません。

 

あなたがこれまでにやってきたことの中にある、

あなたを表す、あなただけのエピソード。

 

これまでの人生の中の行動が、客観的にあなたの良さを伝えてくれます

 

伝わる自己PRを作成するステップ

 

では、具体的にはどんなステップで自己PRをつくっていくのか紹介します。じっくりと時間をとって取り組んでみてください。

 

STEP1:これまでの人生の中で最も時間を使ったことを思い返してみましょう。

 

あなたが無理なく続けていること。好きで続けていることがあなたを作り上げています。

 

STEP2:これまで会社での仕事や学校での活動で、一番ワクワクしたもはどんなものがありますか?エピソードを思い返してみましょう。

 

会社員であれば仕事の中でのエピソードで、新卒学生であれば、学校の研究や活動の中でのものを選びましょう。

 

STEP3:これまで会社での仕事や学校での活動で、困難を乗り越えた(やり遂げた)と思うことのエピソードは何ですか?

 

困難にどのように対処したかをアピールすることは、とても効果的です。どんなささいなことでもいいので、思い返してみましょう。

 

STEP4:STEP1~3のエピソードからうかがえるあなたの「特技」や「スキル」を考え付く限り書き出してみましょう。

 

ここで書き出したものが、あなたのPRすべきことです。STEP1~3で書き出したエピソードを交えて自己PRとすることで、客観性と説得力のあるものになります。

 

STEP5:STEP4の特技、スキルをそれを特徴づけるエピソードを交えてPR文を作成してみましょう。

おわりに

 

いかがでしたでしょうか?

エントリーシートや履歴書で作成した自己PRは、面接の場でもそのまま使えます。

 

面接の場では、時間が限られていますので、簡潔に1分程度にまとめておくのがよいでしょう。

 

関連記事


あなたの就職活動、転職活動を準備からサポートします!

お気軽にお問合せください。

 

自己PRをつくるための棚卸しや、適職を見つけるワークショップも開催しています。