大人はどうやって成長するのか?

こんにちは。キャリアコンサルタントのかなやまんです。

 

「大人にとって成長って何でしょう??」

 

この質問ってけっこう答えにくいですよね。みなさんは何だと思いますか?

 

会社に入って、仕事ができるようになって「デキる」大人になっていくことでしょうか。

 

それも一つの成長ですよね。

 

そうするとまたちょっと疑問がでてきます。仕事がデキるってどういうことでしょうか。

 

営業マンなら、売上を上げることでしょうか。それとも顧客の信頼を得ることでしょうか。

経理マンなら、間違いなく数字をまとめることでしょうか。

経営者だと、会社を成長させて、雇用を増やし、給与を上げることでしょうか。

 

どれも、成長といえるかもしれませんね。

 

私はこれって、「周囲の期待する役割に対してどの程度か」ということなんじゃないかって思うんです。 

 

つまり、置かれている場所で自分がどのくらい適応していけるか。ということも成長なのじゃないかと思うんです。

 

新しい知識を身に着けることも成長だし、昨日までできなかったことができるようになることも成長。

その中でも、それらが、周囲の環境によい影響を与えるものであることが、成長といえるのかもしれません。

 

そうすると、経営者やマネージャーの成長とは何でしょうか?もはや組織のトップになると成長しなくていいんでしょうか?

 

いやいや、フリーランスや自営業みたいな人はどうなるの?

 

仕事をしていない主婦にとっては?

 

そうですね、それぞれの役割、ステージにおいて求められるものが違っているのだと思います。

経営者には経営者が社員からかけられる期待、社会からかけらる期待や周囲の人とのかかわりがあるでしょう。

 

主婦だと、子供、自分をとりまく自治体やご近所さん。

 

こんな風に、環境の中で自分の役割を認識していくことで「自分とは何ものなのか」の答えが生まれ、「自分の期待される行動」がわかってくる。こういうことも、成長なのかもしれません。

 

みなさんはどう思いますか?

 


ビジネスキャリアラボでは、カウンセリングセッションとワークショップ、キャリの悩みからストレスケアまで考えサポートします。お気軽にお問合せください。

コードを入力してください。:

メモ: * は入力必須項目です