イノベーションを起こしつづける社会の実現のために

 

私たちは2013年にビジネスパーソンの学びと成長を目指した東京都内を中心に開催しているビジネス読書会・勉強会、キャリアカウンセリング会を運営するコミュニティとしてスタートしました。

 

キャリア形成の大切さを実感したのは、自身が会社の倒産を経験したとき。会社がなくなったとき、自分の働く「軸」を完全に見失っていました。

「自分はいったい何が好きで、なにをしたいのか?」

 

他の人につくられた「会社」という器がなくなったとき、「本当に考えて」生きてきたことに気が付きました。

 

同時に、小さな会社にも優秀な人がたくさんいる。だけど、教育の機会が少ないのではないか?もっと気づきを得られれば、事業だってもっと成長するのではないか?とも思っていました。

 

この2つの想いから、「働く人個人」と「働く人の集まった組織」の成長のために、キャリア支援と組織改善、ビジネス支援をやろうと考えるようになりました。

 

現在の社会は、少子化、技術の進歩、激しく動く経済状況のために、安定した雇用という概念が当たり前でなくなりつつあります。

 

こういった雇用の変化が激しい時代を「脱雇用社会」と呼んでいます。

 

この変化の激しい中でも、個人の個性を活かし、組織は多様性を取り入れながらイノベーションを起こし、世の中に新しい価値を提供する。

 

そんなヒトや組織、事業の創出と発展をお手伝いしていきます。

 

東京ビジネスキャリアラボのサポート領域

これまでの活動

 

2013年8月:日本橋でフリー形式の読書会をスタート

2013年11月:テーマ別読書会スタート。キャリアデザイン・ワークショップ開始

2014年8月 :「方眼ノート×ビジネス読書会」スタート

2014年10月:読書会&ワークショップをスタート

2016年3月:BELIVE パフィーマンスケア事業に改編

2016年4月:ビジネスパーソン向けの栄養事業、ストレスケアイベント事業を開始

2016年9月:個人向け、法人向けストレス・ワークスタイルコンサルティング、カウンセリングサービスを開始

2016年12月:ストレスケアサポートを開始

代表プロフィール

氏名:金山 貴宜

経歴紹介:

ストレスケア・パフォーマンスケアと機能性食品事業の「BELIVE(ビライブ)」代表。同時にブルーパブさかづきBrewingの運営にも参画。

 

大学院で再生医療工学を専攻。細胞培養の研究に没頭する。

卒業後はアサヒビールに入社。パッケージング技術者としてQC手法、トヨタ生産方式を応用した工程改善を仕事とする。

 

その後、アサヒグループの健康食品部門で、品質管理、プロジェクト管理を経験した後再生医療ベンチャーへ転職。培養技術開発に従事するも、倒産。その後機能性食品ベンチャーで製品開発、生産管理、物流などの多くのプロジェクトを手掛け、一貫してタスクマネジメント、プロジェクト管理に従事。

 

サラリーマンをしながら、読書会やキャリアカウンセリングを運営。働く人のメンタルと成長に役立つビジネスをつくるためBELIVEを設立。キャリアコンサルタントとして、働き方・仕事・組織に働きかけてイノベーションを促進させる活動をしている。

  

 <専門・主な保有資格>

・国家資格 キャリアコンサルタント

・生物工学修士(再生医療工学・動物細胞工学)

・医療環境管理士

・中級食品表示診断士

・品質管理検定2級

・心理カウンセリング

 ①メンタル心理カウンセラー(JADP認定)

 ②上級心理カウンセラー(JADP認定)

・2016年11月 ブレインフードベーシック講座受講

 

BELIVEについて

屋号 BELIVE
代表 金山 貴宜
事業内容 ストレスケア、メンタルケア、コンサルティング等
TEL 03-6869-2093

<<プライバシーポリシー>>

入手した個人情報は、ワークショップ、カウンセリングの管理以外目的に使用することはありません。